SSブログ

Gorillaナビを取り付けた [R1200RT LC]

ナビが無いと迷子になってしまうので、ナビを手放せなくなっています。
R1200RTには BMW Navigator Ⅴ を着けていますが、色々不満も[ふらふら]


いままで色々なナビをバイクに載せてきましたが、不満な点もいっぱいあります。


2005年ぐらいから、5種類か・・・
 ゴリラ CDナビ,GARMIN StreetPilot 2610,ZUMO navigator 550,
 BMW Navigator Ⅳ (ZUMO 660),BMW Navigator Ⅴ
バージョンアップを頻繁にやってますね[あせあせ(飛び散る汗)]


BMW Navigator Ⅴはねぇ。防水で良いのだけど・・・
道を間違えるのも、画面が小さいからかなぁ。
ナビルートも、なんでー! って言いたい時もあります。


そんなこんなで、昨年から、7インチのゴリラを取り付けようと画策していました。
道路マップ無料更新、VICS対応が魅力的なんですよ!


12月ごろから市場価格が上がってしまったので、もう少し待とうかと思ったのですが、
楽天のポイントアッププログラムに乗ってしまった(笑)


お年玉 & 誕生日プレゼントです。


CN-G1100VD SSDポータブルナビゲーション
DSC_6694.jpg
DSC_6695.jpg


取り付けると、こうなりました。
気持ち、視線の邪魔ですが、走るときの目線はスクリーンの上だから大丈夫です。
スクリーンが下がっていてもナビを取り外せるので、盗難には注意です。
DSC_6718.jpg
DSC_6707.jpg


画面も大きくて、年寄りに親切です。
BMW Navigatorに比べリルートが速い感じがします。
ルート案内の地図が見やすくて良いい感じです[わーい(嬉しい顔)]


欠点は、取付ステーが長いので、振動でナビが揺れます。
凸凹のない舗装路だけを走れば大丈夫です!


音声は、内蔵スピーカで聞こえるかもなぁとか、
カウルを外すのが面倒とか色々ありまして、次の宿題になっています。


 


さて、どうやって取り付けたか、気になる人もいるかなぁ。参考までに書いておきます。
取付に必要な部品は、市販品のみです。新たに作ったり、加工したりしていません。


当初は、BMW Navigatorのクレードルを取り付けているネジの部分を延長しようと思ったのですが、
強度的に大丈夫なのか、BMW Navigatorも使えるようにしていた方が便利ではないか?
と思い、方法を変更しました。


ナビのマウントはこんな感じで。
ケーブルの取り回しは、クレードルの隙間から中に入れた方が綺麗だと思うのですが、
BMW Navigatorが使えなくなりそうなので、外側を回しました。
(カウルを外すのが面倒だったと言う噂も有ります)
DSC_6706.jpg


上から見ると、
DSC_6713.jpg


HORNIGのGPSマウントには、オプションで1インチ・ラムボールがあるので、
それを使うと、取付の自由度が上がると思います。


VICSアンテナは、カウルの中に入りそうなサイズでしたが、
作業が面倒なので上に載せてしまいました。
DSC_6704.jpg


電源関係の配線も意外と面倒ですが、こんな感じです。
USB電源アダプタは防水の物も用意していたのですが、使いにくかったので、エーモンさんにしました。
防水では無いですが、カウル内の水が掛からなそうな所を選んだので大丈夫でしょう。
haisen.jpg


VICSは受信できるかなぁ・・・?  車庫から出しても受信しない・・・?
家の当たりはFMの電波が弱いので、そもそもRTのラジオでも受信できない。


走ってみると、ちゃんと受信しましたよ!
分かりにくいですが、車線規制情報が表示されています。VICS受信時刻も表示しています。
DSC_6717.jpg
(ねずみさん情報は試験中です。アイコンは出るのですが、警告が出ないので、もう少し研究が必要です。)


内蔵スピーカですが、予想はしていましたが音量が足りません。
ボリュームを最大にしても、走行中はほとんど聞こえません。


オーディオ出力をR1200RTのAUX端子に接続すれば車両のスピーカから音が出で聞こえるのですが、
FMラジオが聞けなくなります。ゴリラからのオーディオ出力も若干低いレベルに固定されるようです。


さて、どうするか、少し考える必要が有りそうです。


 


あ、防水の課題もありました。
雨の日は走らない鉄則を守りますかね。


よろしかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


nice!(9)  コメント(3) 
共通テーマ:バイク

ゼロポイントシャフト導入 [R1200RT LC]

最近、ゼロポイントシャフトなる物が、巷で噂になっているようだ。
摩擦係数が純正品の半分ぐらいなので、タイヤが回りやすいらしい。
値段も、純正シャフトと同じぐらいで、手ごろな値段(R1200RT用は2万円ぐらい)。


巷の噂では、軽くなったー[わーい(嬉しい顔)] の声が沢山あるようなので、
ボーナスをはたいて交換することにしました。


DSCN4861.jpg


素人目には、普通のシャフトですが、高精度に作らているらしいです。
脱着にはトルクスT-90が必要なので、アダプターが付いています。
T-90は普通無いサイズなので、盗難防止のためでしょうか?
DSCN4855.jpg
DSCN4852.jpg


DSCN4851.jpg


純正品は銀色でした。色以外は同じに見えますよね。人間の目では分からないってことです。
DSCN4856.jpg


シャフトの交換は、タイヤ交換と同じようにキャリパーを外すと思っていたのですが、
タイヤを少し浮かせて、アクスルシャフトを抜いて差すだけでした。
グリスを持っていなかったので、デラで作業してもらいましたが、シャフトを抜くのに苦戦していたので、
自分でやらなくて良かった[がく~(落胆した顔)]
DSCN4858.jpg


トルクスT-90はデカいです。
DSCN4859.jpg


インプレッションですが。


タイヤを手で回してみると、良く回ります。ずいぶん違いますね。
車体を押した感じも軽いような気がする。
停車状態から1速に入れて、クラッチをゆっくり話すと、アイドルでも発進しました。
なんとなく、発進がスムーズ。
純正シャフトの時より、5-10km/hぐらい低い速度で走れる感じです。


思い込みも有ると思いますが、気になる方は、交換してみましょう[わーい(嬉しい顔)]


よろしかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


nice!(5)  コメント(6) 
共通テーマ:バイク

ACC連動はミスばかりで大変だった [R1200RT LC]

R1200RTにUSB電源を増設したいから作業は始まりました。


ACCに連動して電源ON/OFFをしたいので、ETC車載器から電源を分けてリレーに入れる回路を組みます。
当然、ETC車載器には、12VとACCが来ていると思い、ACCを探しました・・・ 無い Orz


Midori♂さんのUSB増設記事を見るとほっぺの中に配線がある?


調べてみると、右のほっぺも、左のほっぺも空でした Orz


では、どうなっているのかな・・・


ETC車載器の取付要領書をダウンロードしてみると、ACCは接続しないって[がく~(落胆した顔)]
+12VのON/OFFだけだって[あせあせ(飛び散る汗)]


下の写真の矢印の線は、てっきりバッテリーの12Vにつながっていると思っていたら、
配線をたどるとメーター辺りにつながっている。ACCを分岐して持ってきているようです。
これに気が付くのが長くかかりました。DSC_6607.jpg


時間切れで、1日目終了・・・ Orz


*** 2日目 ***


既存の配線を外して、新しく引き回し。ギボシ端子を圧着したり、無計画に色々やってたら・・・
ギボシ端子が足りなくなった(汗)


午前の部は、ここで終了。
DSC_6608 1.jpg


オートバックス辻堂店に直行。
パーツを調達したので、昼食に行きましょうね。
DSC_6609 1.jpg


本当は、違う物の予定でしたが、車を止められなかったので、お気に入りの「らーめん一世」に行き
塩ラーメンと餃子を頂きました。ここの塩ラーメンが美味しいのですよ[るんるん]
DSC_6610 1.jpg


さて、午後の部の開始です。


まあ、+12VとGNDラインの分岐配線ができたので、整線して終了。


のはずでしたが、動作確認してみると・・・?  動いていない。


少しずつ確認してゆくと・・・正しいのだけど?  引っ張ってみたら・・・線が切れてた(汗)


修理したら、ちゃんと動いたよ[わーい(嬉しい顔)]
DSC_6612 1.jpg


バッテリー端子の接続は、2本にしたかったけど、面倒なので3本入れちゃいました。
まあ、大丈夫でしょう。(+12Vはジャンプスタート用の端子に接続しています)
DSC_6611 1.jpg


USB電源の配線をする時間が無かったので、続きは来週にすることにしました。


充電用のケーブルは付けたので、充電してみようかと思ったら・・・コネクタのサイズが違う?


あー 充電ケーブルとUSB電源ケーブルを間違えたようです。サイズが微妙に違うのだ Orz
DSC_6613 1.jpg


再び、配線をばらして、充電ケーブルを接続。
だんだん疲れてきてプラス・マイナス間違えそうになりました。
再び整線して終了。
DSC_6615 1.jpg


バッテリー周りも大体同じ感じです。
DSC_6614.jpg


無事にエンジンもかかり、ACC連動でリレーが動作してETC車載器も動きました。


午前中は、日が当たり暖かかったのですが、午後は日陰で寒く、立ち仕事だったのでだいぶ疲れました。
続きは、来週にすることにします。
USB電源に給電する+12V、GNDはギボシで出したので、後は配線をするだけです。
配線経路を考えるのと、USBの口をどこに取り付けるかが悩みどころですね。


よろしかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

パーツ貰った [R1200RT LC]

かずぅさんが、R1200GS Adventure LC に乗り換えたので、
RTに着けていた&着けようとしていた部品を貰いました。
DSC_6559.jpg


取り付けるまえに、洗車しとかないとね。


DSC_6558.jpg


では、まずはこれを付けましょう。


スイングアームピボットカバー


しかし、海辺に住んでいると錆びるんだよねー。
かずぅさんに、ナットを交換した方が良いと言われたのですが、形が特殊なので
腐食対策をしてそのまま使うことにしました。
手で回らなかったナットが、回るようになったので良い事にしました。


DSCN4744.jpg
DSC_6562.jpg


さて、取り付けようと思ったら、スイングアームピボットの中が水たまり・・・
そりゃそうだよね。洗車したから。
このまま着けたら錆びちゃうよ Orz


と言うことで、終了~[バッド(下向き矢印)]


1週間経ちました。


はい。装着[わーい(嬉しい顔)]
すっきりしたでしょうか。
DSCN4748.jpg


 


HORING ペイントプロテクション


バイクに貼り付けないで塩漬けになっていたらしいです。
クリップボード01.jpg


お腹が大きいYOHさんは、以前からどうしようかと思っていたのですが、
貼り付けが面倒なので、躊躇していました。
でも、折角なので貼りましょうか。


お腹の部分を合わせてみると、日本仕様の車体には、注意書きのシールが貼ってあるので
サイズが合いません。バサッと切ってみたら、ちょどいい感じの長さになった(笑)
DSC_6563.jpg


ちゃんと、スプレーして、ドライヤーで熱して、お腹の部分が貼れたー(笑)
DSCN4736.jpg


本当は、もう少し下まで伸ばしたいのだけど、ボディ側が曲がっているので、ここまでで我慢です。
DSCN4739.jpg


両サイドもお腹が気になるので、別のシールを貼っておきました。
DSCN4740.jpg


問題は、足が当たる部分です。#033004を貼り始めたのですが、
ボディ部分に貼ると、貼りむらで、見た目が悪いんだなぁ。
少しの失敗も目立つので・・・折角貼ったシールを思い切って剥がしました。
かずぅさん、ごめんなさい[あせあせ(飛び散る汗)]


HIDは、今着けて有るLEDが切れたら、交換します。
LEDはもう1個有るのですが、取付取外しが大変で、1年で切れる噂もあるので、
信頼性が高い方が良いかと。 


よろしかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

R-style ちびマフラー [R1200RT LC]

R1200RT用に R-style のマフラーを買ったときに、こんなチラシが入っていました。
DSC_6515.jpg


YOHさんは、ここで紹介しているよとメールを打ったので、もらっちゃいました。
DSC_6514.jpg


金属で、約8㎝のサイズ、何処につけましょうね・・・


当面、こいつと一緒に置いておこう。
(このバイクの出所はこちら http://yohsan.blog.so-net.ne.jp/2012-04-27
DSC_6513.jpg


よろしかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

アクションカムを復活させよう [R1200RT LC]

景色が綺麗だと走りながら写真を撮りたいなぁ・・・ とか、
最近、Nakaさんがドラレコ着けて遊んでいるなぁ・・・とか。


動画を撮れるようにしましょうかね。


だいぶ前になりますが、K1600GTLで動画撮影にチャレンジしたり
http://yohsan.blog.so-net.ne.jp/2015-03-14


ヘルメットにアクションカムをつけて動画を撮ってみたり
http://yohsan.blog.so-net.ne.jp/2015-12-06


少しだけ遊んでみましたが、そのままお蔵入りでしたね。


でも、どうにかならないかと言うことで考えていました。


R1200RTは、カウルが邪魔でうまく着かないなぁと半分諦めモードになっていましたが、
取付方法を見つけました。


手持ちのヘルメット・マウントキットをコンソールの上に貼り付けると、カメラがスクリーンにギリギリ当たらないことが分かりました。そしてこんな感じで取り付けました。
DSC_6519.jpg


唯一の欠点は、ヘルメットマウントのアタッチメントが黄色いので、前から日が当たるとスクリーンに映り込み、映像にも入ってしまうのです。


カバーを作ろうかと途中まで進めたのですが、黒く塗れば良いじゃないですか。
艶消し黒のタッチペンが有ったので、塗り塗り・・・・。
抜き差しすると剥げちゃうけど、まあ良いでしょう。
DSC_6523.jpg


こんな感じになりました。
DSC_6525.jpg


さあ、どんな感じに映るかなぁ??


よろしかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

オイル交換2回目 [R1200RT LC]

気が付いたらR1200RTのオイル交換の時期になりました。


メーカー指定は10,000Km毎の交換ですが、そこまで走るのはちょっとねぇ。


前回は、1,000Km点検に合わせて交換しました。
http://hitoyasumi-yohsan.blog.so-net.ne.jp/2017-05-07-2


もう少し我慢しちゃおうかと思いましたが、4669Kmで交換しましょう。
オイルは、最近愛用しているCastrol POWER1 RACING 4T 5W-40
ドレインガスケットは、スバル/ホンダ車用の20.3mm×25.8mm×1.7mmです。
DSC_6528.jpg


オイルを、ちゃちゃっと抜いて、3.5L入れてみました。
暖気して、エンジン止めて、少し待ちます。
DSC_6530.jpg


少し足りない感じなので、200cc増量してみました。
このくらいで、ちょうど良いかな。
DSC_6531.jpg


明日はツーリングの予定なので、気持ち良く走れそうです。


よろしかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

R-style マフラー びっくりぽん! [R1200RT LC]

バイクを買うたびにマフラーを交換していますが、
スリップオンマフラーは多少低速トルクが出たかなと思う程度なので、
R1200RT LCは、ノーマルマフラーのままにしておくつもりでした。


しかし、発進時のもさっと感が気になって仕方がない。
乾式クラッチのときは、もう少しカチッとつながり、スーっと走ったような? 湿式クラッチのせい?
2017年モデルのR1200RTがユーロ4規制適合なので、エンジンの特製がこうなった?
ユーロ4適合車のマフラーは変更になっているので、マフラーを交換したら良くなるかな?


ちなみに、日本国内では輸入車の平成28年度騒音規制(ユーロ4)は、2021年からなので、
ユーロ4に適合している必要はありません。車検証も平成26年度騒音規制の記載です。
R1200RT LC 2017年モデルは、車検証記載の型式も2017年より前のモデルと同じ番号でなので、
日本国内で流通しているR1200RT LC用の車検対応マフラーに交換して公道を走ることができます。


と言うわけで、誘惑に負けました。


選択肢としては、
 ①BMWの純正マフラーを買う・・・ユーロ4になるのでどうでしょう?
 ②AKRAPOVICのユーロ3対応を買う・・・あまり変わらないかも?
 ③REMUSのユーロ3対応を買う・・・ 安いけど音が大きいイメージ
 ④ワイパン・・・高い Orz


いろいろ調べていたのですが R-style のマフラーが良さそうな気がしてきました。
気になるうたい文句は、これ。


「Real Python muffler」は、内部に排気流速を極限まで高め、車検対応でありながらも絶大なトルクとパワーを実現する、「RTPシステム」(R-style Tail Pipe System)を搭載している為、スリップオンとしては有り得ないほど性能も上がる。


誘惑に負けてポチっとしました[わーい(嬉しい顔)] 


R-style レアルパイソン スリップオンマフラー (Real python Muffler)
タイプ:ヒートカラー


梱包はこんな感じです。輸送中に箱の中で動かないように、段ボール片で固定されています。
DSC_6492.jpg


説明書の他に、車検で必要な証明書類が添付されています。
車検場で見せるのでしょうか?
法改正でマフラーの規制は弱くなっているので、ユーザ車検で聞かれないような気がします。
DSCN4469.jpg


純正マフラーからの軽量化が分かるように、タニタさんで計量しておきます。
体脂肪率は不明です(笑)
DSCN4465.jpg


昔買った、耐熱シリコン接着シーリング材(接合部のガス漏れ対策)、耐熱グリス(ネジの融着防止)を
倉庫の片隅から救出しました。だいぶ固くなっていましたが、大丈夫でしょう。
DSCN4468.jpg


マフラーの交換は、取扱説明書に書いてある通り作業すれば簡単です。
写真が小さかったので、表現の理解に2か所ぐらい悩みましたが、実物を見れば問題は解決。
素人の作業なので、いつもやってしまうマフラーが斜めだ事件以外は無事終了。
写真を撮りながら作業したので、1時間強ぐらいでした。
DSCN4483.jpg


ボディカラーがアルピンホワイトなので、アクセントが欲しいと思い、ヒートカラーを選びました。
ちょっと気になっているのが、洗車のときゴミ(砂)で傷がつくと目立つかも。どうかなぁ?
DSCN4481.jpg


綺麗な青色で気に入っています。


DSC07543.jpg


接合部分に、こだわり感が有って良い感じなのですが、ヒートプロテクターで隠れてしまうのですよ。
ちょっと残念な気もします。
DSCN4478.jpg


ヒートプロテクターも手作りなので、こだわりのサインが入っています。
DSC07538.jpg
DSCN4473.jpg


記念撮影ですが、下から光を当てないとマフラーの綺麗さが今一つな感じ。
目で見ると、もっと綺麗なのですが。撮影テクニックが有りません(汗)
DSC07534.jpg
DSC07531.jpg

DSC07542.jpg


純正マフラーの重さは5Kg(ヒートプロテクター込み)でした。
2.2Kgの減量でした。体重をこれだけ減らすのは大変ですよね。YOHさんの体重は安定しています。
DSCN4490.jpg


インプレッション


それでは、実際に走ってみた驚きの結果はここから(笑)


まず、エンジンを掛けると・・・静かです。乾いた音のような。
爆音仕様は嫌いなので、この感じは良いです。夜中にエンジンを掛けても気にならないでしょう。
走行中のエンジン音は自分では良く分からないので、誰か教えてください。
乗っていても、静かな感じでした。


走り始めで最初に驚いたのは、アイドリング付近のレスポンスです。
住宅街なので、ニュートラルでスーっと走るときが有りますよね。
最初、アイドリングがばらつくと思ったのですが、アクセルを僅かに回すだけでエンジン回転が変化します。
今までは、マフラーの排圧でずいぶん抑え込まれていたのでしょうね。


純正マフラーでは、発進時にクラッチをつなぐと、回転が上がりにくい、ぼやっとした感じでしたが、
交換後は、クラッチをつなぐと、スーっと走ってゆく感じですね。
グイっと出る感じが強くなるので、渋滞で困るかもしれない。どうかなあぁ。


市街地を走ってみると、バイクが軽いです。低回転域でのレスポンスが良いのでしょう。
1速低いギアなのかと思ってしまう場面も有りました(これは言い過ぎかも)。


ワインディンが楽しくなるような気がしてきます。


少し高速を走ってみました。
ノーマルマフラーだと、3000~4000回転の領域で加速感が今一つな感じが有りますが(昨日走って感じた)、
このマフラーは良い感じスーっと走れます。
YOHさんは、あまり回さないでのんびり走る派なのですが、加速が必要な場面は有りますよね。
昨日とは打って変わり快適な走りに大満足でした。


R-style レアルパイソン スリップオンマフラーに交換して大正解でした。


交換を考えている人は、是非候補に入れてください!


 


よろしかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

タンクバッグ♪ [R1200RT LC]

タンクバッグは、ほとんど使う機会が無いので、遅れて手に入れています。
そのうち掘り出し物に出会うと思っていたら、出会いました[るんるん]


中古品ですが、ほとんど使っていない逸品で、そんなに安くて良いのですか? って感じでした[わーい(嬉しい顔)]


パニアとトップケースで結構な積載量が有りますが、連泊でツーリングに出かけるときはギリギリです。
タンクバックは、カメラを入れて、身の回りの小物を入れると、結構便利なんですよね。


取り付けると、こんな感じです。
DSCN4395.jpg
DSCN4396.jpg


タンクバックによっては邪魔と感じる物も有りますが、こいつは、お腹にも当たらない! あ、痩せたのか?
視界も良好です。
DSCN4398.jpg


中古なので説明書なしですが、簡単に取り付けられます。


前方の固定は、この金具をタンクに取り付けます。
DSCN4399.jpg


こんな感じになります。
(外車のメッキの仕上がりは信じていないので、取付は本当に使う時まで止めておきます。)
DSCN4390.jpg


後ろ側は、シートの下にベルクロで巻き付け。
車体側が変な形をしていると思っていたのですが、このためだったのですね。
DSCN4394.jpg


後は、ファスナーを止めれば完成です。


 


さて、実際に使うのは何時かなぁ?


来年のGW、夏休み辺りが有力候補です。
ただ、家庭の事情で・・・ どうなることやら。


よろしかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

ETC車載器を固定しよう [R1200RT LC]

R1200RTのETC車載器はETC2.0対応で、圏央道が少し安くなります。
先日、圏央道を走っていると、時々インジケーターの緑LEDがチカチカするので、
ETCカードが接触不良なのかと思いましたが、どうも上から情報が降ってくると点滅するらしい。
何なのか気になりますが・・・ 


ってそんな話を書こうとしたわけでは有りません。


ETC車載器は、リヤキャリアの下の方、DWA(防犯装置)の上に乗っています。
(写真はカバーを外した状態)
DSCN4123.jpg


しかし、ETC車載器の固定は、マジックテープで手前の方が密着しているだけ。
このため、車載器の奥の方は空中に浮いているので、ぶらぶら状態です。
これではね、振動で壊れるんじゃないかと、タオルで押さえてあったのですが、
やっぱり気になります。
DSCN4124.jpg


硬質スポンジが有ったので、適当に加工して台を作りました。
DSCN4127.jpg


奥の方に置きましたが、下の方を固定できないので、安定感が今一つ。
DSCN4128.jpg


硬質スポンジで上からも抑えておくことにしました。
DSCN4129.jpg


リヤキャリアのカバーを着けて終了。結構奥まったところに着いています。
ETC車載器も、フラフラしないぐらいに固定できました。
DSCN4135.jpg


ETCカードの入れ替えが面倒ですが、入れっぱなしなので問題有りません。


よろしかったらポチッとお願いします
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。